節分イワシ
今日で1月も終わり。
2月の最初のイベントは節分。
今は恵方巻きが一番の人気かな?
多分イワシは一部の伝統で終わりそう。
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
今日で1月も終わり。
2月の最初のイベントは節分。
今は恵方巻きが一番の人気かな?
多分イワシは一部の伝統で終わりそう。
こういうのが地味に飽きずに美味しいんですよね。
熱燗に合わせると止まりませんわ。
冬の風物詩、ワカサギの氷穴釣りの時期ですね。
ま、私は寒いのはいいや。
もっぱら食べるの専門で、、、
天ぷらが良いですね。
もずくみたく酢の物にできるといいけど、、、
やっぱり熱を通さないと美味しくならないかな?
味噌汁やお吸い物かな?
入れすぎると生臭くなるので程々にどうぞ。
久しぶりに変なものを見てしまった気分。
どんな感じの食べ物なんでしょう。
試した方は是非コメントくださいな。
今日はキウリが大漁。
と言ってもそんなに人気がある魚ではありません。
皮が厚いのがいけないかな?
焼きたてはなかなか美味しいと思うのですが、、、
寒い時にプルプルコラーゲンの鍋は温まりそうですね。
ゴッコは道南方面がメインかな?
干したりしても美味しいみたいです。
熱い味噌汁に入れるとなんとも言えない香りが広がります。
身も心もほんと温まる感じ。
ただ、採ってる姿を思い出すと、身体中が冷えきっちゃうので注意が必要(笑)。
石狩のニシンは春告魚なんて呼ばれたりします。
実際にはこれからが一番寒くなるんですけどね。
身は柔らかいけど、数の子も入っていてなかなか美味。
塩焼きが一般的かな?
生ならナメロウみたいな感じがイケると思います。
産卵前の6月が一番の旬だとは思いますが、、、
寒い時期も身がしまって美味しいですよね。
ちょっとつまんで熱燗ですね、この時期なら。
今日は七日、七草粥ですね。
と言っても我が家は普通の食事ですけどね。
忘年会、新年会などがひっきりなしの方は是非どうぞ。
明けましておめでとうございます。
今年も適当な事をつぶやき形式でお届けしますが、よろしくお願いします。
さて、初セリ式。
市長の話と三本締め程度の事でなんとも立派な飾りだこと。
ま、詳しくはテレビでどうぞ。
(ローカルニュースですけど、、、)
今日は本当に挨拶だけみたいな感じ。
まともに動き出すのは来週後半からになるでしょう。
最近のコメント